2013年5月25日土曜日

粕壁 ポタリング

東陽寺

粕壁宿の説明板
 江戸時代元和二年(1616)に日光道中千住宿より数えて第4の宿場に定められたそうです。日光東照宮が完成すると一段と発展したそうです。

小渕一里塚跡

小渕追分道標

小淵山観音院
 「毛のいへば 唇さむし 秋の風」と詠まれた芭蕉の句碑、市内唯一の楼門(仁王門)、七体の円空仏があり、楼門は春日部市指定の有形文化財に指定されています。



庚申塚・道標
 天明四年(1784)堤根村の農民四十二人が新川村(春日部市)の石工・星野常久に作らせ、道路向かいの高野家は立場を営み、多くの人々がこの道しるべを見ただろうという。

0 件のコメント:

コメントを投稿