2013年6月28日金曜日

奥の細道を走りましょう -福島(2)-

安積山 郡山から芭蕉一行が訪れた安積山、二本松を通...
須賀川から曽良随行日記による芭蕉一行が通ったであろ...
矢吹で矢吹町道路元標、造り酒屋・大木代吉店、本陣...


レジャーサイクリング

2013年6月23日日曜日

幸手・栗橋 ポタリング

ルート:

旧街道
 見てください、旧街道が魅力的な理由です。すぐ横の国道は車が多く空気も悪いのですが、ちょっと横の旧街道では、日曜の午前中ですが車は無く、二車線独占、貸切状態なのです。趣のあるスポットが点在し、吹きさらしでなく、木陰がある道です。どうですか。







幸手宿本陣知久家跡

 知久家は本陣・問屋・名主の三役を兼ねた幸手宿で重要な家柄だったそうです。


幸手一里塚跡

 明治の初めまでこの両側に一里塚が存在していた(説明板より)。

幸手義賑窮餓之碑

 正福寺の境内にある県指定史跡の幸手義賑窮餓之碑。天明三年(1783)の浅間山噴火で難民救済を称え建てたという。なお、県の天然記念物だった大きな榎が枯れてしまったそうだ。

幸手あじさいまつり







行幸湖・権現堂大噴水

 噴水は、午前10時~午後8時の毎正時から15分間噴き上げるそうです。今のところ遭遇していません。


この間遭遇したので追加でアップしました。


外国府間の道しるべ


県営権現堂公園



小右衛門一里塚

 道中奉行所が作成した「五街道分間延絵図」にこの一里塚が描かれている。幸手宿と栗橋宿の中間で小右衛門村にあったもので、塚の上に昭和初期に弁財天堂が建てられている。

 行幸湖横の遊歩道です。静かな道で、好きな音楽を聴きながらライドしたら格別でした。

 こちらも貸切状態の旧街道。

栗橋関所跡 

中田関所跡


静御前の墓





2013年6月19日水曜日

深川 ポタリング

ルート:

回向院
 貫文7年(1667)以前から江戸時代の刑場跡。浅草山谷町と千住宿の間の町並みが途切れた場所に位置していたという。安政の大獄による刑死した橋本左内や吉田松陰といった幕末の志士の墓がある。

小塚原刑場跡(延命寺)

 寛保元年(1741)に造立された石造の延命地蔵菩薩。

竹屋の渡し跡

隅田川にあった渡し舟のひとつ。「竹屋」とは、この付近にあった船宿の名だという。


浅草寺

浅草蔵前


浅草見附


松平定信墓


採茶庵跡

江東区芭蕉記念館別館

深川芭蕉稲荷神社
 「古池や蛙飛びこむ水の音」の名吟を残した延宝八年から元禄七年までの芭蕉の本拠。武家屋敷であったが大正六年津波来襲のあと芭蕉愛好の石造の蛙が発見され、ここを旧跡に指定した。




清洲橋

江東区芭蕉記念館