2011年8月14日日曜日

中山道を走ろう -日本橋~浦和-



日本橋-板橋宿 日本橋から国道17号を、巣鴨から旧中山道を、...
板橋宿-蕨宿 板橋宿(現:板橋区仲宿)から旧中山道を、板橋...
蕨宿-鴻巣宿 蕨宿(現:埼玉県蕨市)から鴻巣宿まで走る。





レジャーサイクリング

2011年8月10日水曜日

イベントコースを走ってみよう



ツールドにし阿波 2011年5月15日開催の「ツールドに...
周辺:加茂の大クス 樹齢約1000年の大クス。

2011サイクリング屋久島 2011/2/20開催の2011サイク...
周辺:屋久島スギ原始林 世界遺産として登録されたヤクスギ...
霧島屋久国立公園 世界遺産と屋久島の自然を学べる。

きたかみ夏油高原ヒルクライム 2011 北上市が夏油高原のアピ...
周辺:夏油温泉の石灰華 温泉の上流にある高さが10m以上...

菊池川-迫間川-上内田川サイクリング 中分田からアイラトビ...
周辺:相良のアイラトビカズラ マメ科のクズモダマ属の一種...



レジャーサイクリング

2011年7月4日月曜日

福岡アンド佐賀サイクリング

福岡県の国道を走りましょう。
国道385号(柳川市-久留米市) ...起点柳川市から久留米市まで...
国道385号(坂本峠-福岡市博多区) ...坂本峠から終点福岡市博...
佐賀県の国道を走りましょう。
国道385号(神埼市-吉野ヶ里町) ...佐賀県内部分を走る。途中、...

福岡県の県道を走りましょう。
福岡県道・佐賀県道136号入部中原停車場線(福岡市早良区) 幅の狭い区間が多い福岡県と佐賀県を交互に...

佐賀県の県道を走りましょう。
佐賀県道305号背振山公園線 脊振小学校横から脊振山まで登...
福岡県道・佐賀県道136号入部中原停車場線(佐賀県神埼市) ...県道の佐賀県神埼市を走る。

福岡県の道を走りましょう。
自衛隊脊振山専用道 俯角10.77°の激坂を登る。

板屋峠 勾配はきつく福岡側は道幅が狭い。峠...
坂本峠 道幅が狭く大型車は通行禁止。
脊振山 砂利道があるかなりの激坂。

佐賀県 の林道を走りましょう。
ハマグリ林道横断線 さざんかロードの接続点から県道305号接...




レジャーサイクリング

2011年6月25日土曜日

ブランドでサイクリングしましょう

ツールドフランス始まりますね。


ブランドでサイクリングしましょう。

スペシャライズド製品を探しました。
ピナレロ製品を探しました。
スコット製品を探しました。
ジャイアント製品を探しました。
デローザ製品を探しました。
キャノンデール製品を探しました。
サーベロ製品を探しました。
トレック製品を探しました。


あるサイクルグッズの店

2011年6月22日水曜日

改装オープン 「あるサイクルグッズの店」

あるサイクルグッズの店



あらたに改装オープン。サイクルグッズをいろいろ探して紹介します。どうぞご贔屓に。

 「天候にあわせて」 天候に適したサイクルグッズを探しました。
  • 寒い日はこれです
  • 暑い日はこれです
  • 雨の日はこれです
  • 晴れの日はこれです

     「商品リスト」 あるサイクルグッズの店のすべての商品が見られます。

    あるサイクルグッズの店
  • 2011年6月8日水曜日

    長野 -6月-

    各地の更新情報をお送りします。

    バラ


    しんわの丘ローズガーデン 126種2600本のバラ。※バラ祭り:2011年...
    さかき千曲川バラ公園 250種類の色とりどりのバラ。第6回 バラ祭...
    一本木公園 850種類2500株のバラ。バラ祭り:2011年6月1日(水)...
    イングリッシュローズガーデン 遊歩道に約1800株のイングリッシュ...
    バラクライングリッシュガーデン 日本初の本格的な英国式庭園。



    ツツジ


    千人塚公園 ミツバツツジ、ヤマツツジ、サツキ。
    農具川の「大町ツツジ・アヤメ街道」 アヤメ約8500株。
    柳沢尾根公園 展望台につつじ。
    飯綱高原一の鳥居苑地 ヤマツツジをはじめ様々な植物が群生。
    鳩吹公園 約3万本のつつじ。
    陣場形山頂
    つつじ園 ベニキリシマツツジ、ヒノデツツジ、リュウキュウツツジ
    栗尾山満願寺 安曇野随一のつつじ公園。
    山清路
    御屋敷公園(真田氏館跡)のヤマツツジ 約600株のヤマツツジ。
    臨泉楼柏屋別荘 約4000坪の敷地に43種3000株のつつじ。
    高峰高原のつつじ つつじ園を中心に約8000本。
    内山牧場つつじヶ原 標高1200mの高原に、レンゲツツジ。
    小戸名渓谷 渓谷の岩に咲く岩つつじ。
    つつじ山公園 山腹に約5000株のつつじ。
    海ノ口牧場 牧草地につつじ。
    春日城跡公園 約2万本のつつじ。
    伊那公園 総合公園につつじ。
    高尾公園 つつじの名所。
    武石公園(ツツジの森ファミリー公園 2000本のツツジ。
    大輪寺
    のぞきど森林公園のやまつつじ 林公園内に山つつじ、紫つつじ。
    鶴峯公園 30余種3万株のつつじ。
    稲荷山公園 「コスモタワー」の眼下に広がるつつじ。
    春日温泉
    おおぐて湖畔 湖畔一面に広がる山ツツジ
    城山つつじ公園 約3000株1.5haに自生。
    荒神山公園
    豊野つつじ山公園 小高い山に1万株のツツジ。
    台城公園

    アジサイ


    千人塚公園 約200株のあじさい。
    高源院 参道に約1万本のあじさい。
    深妙寺 約2000株のあじさい。
    武石唐沢地区あじさい公園のあじさい 700株のアジサイ。
    あじさい小道 鎌倉街道が「あじさい小道」に。
    明皇山あじさいの里 約8000株のアジサイ。
    小坂観音院(小坂公園) 800株のあじさい。
    園城寺 境内の其処ここにあじさい。
    黒姫高原コスモス園 山あじさいの森 一万株を超える山アジサイ...
    山田牧場 リフト周辺に自生。
    東山公園
    川名 県道沿い約2㎞。
    弘長寺 約千株のあじさい。
    法船寺 千三百株余り、30種類の紫陽花。

    遺跡めぐり


    尖石石器時代遺跡 多数の住居跡、高原地における石器時代の聚落地...

    景勝


    白骨温泉の噴湯丘と球状石灰石 類例少い炭酸石灰...

    イベント


    つがいけサイクルクラシック 2011 栂池高原から栂池自然園まで...
    ポピー農園まつり 5000㎡の敷地に約4万株のポピー。
    わらび園オープン いいづなリゾートスキー場敷地内にある「わらび園」。

    レジャーサイクリング

    2011年6月7日火曜日

    茨城 -6月-

    各地域の更新情報をお送りします。

    バラ


    フラワーパーク 650品種3万株のバラ。

    アジサイ


    保和苑 1.5haの敷地に30数種類、約6,000本のあじさい。
    雨引観音 10種3000株のあじさい。

    遺跡


    旧弘道館 江戸時代の藩学の代表的なもの。

    寺社


    常陸国分寺跡 国分寺跡として保存が良好で旧規模がわかる...
    常陸国分尼寺跡 旧規模がよくわかり国分尼寺跡として貴重。

    イベント


    西山の里 桃源 花菖蒲まつり 常陸太田市 6月11日~6月28日
    第19回もりやアヤメ祭り 守谷市 6月6日~6月20日 園内のアヤメや花菖蒲。
    潮来あやめ祭り 潮来市 5月21日~6月26日

    レジャーサイクリング

    2011年6月6日月曜日

    香川 -6月-

    各地域の更新情報をお送りします。

    景勝


    絶景ポイントなど景勝地をだずねましょう。
    栗林公園 高松藩主松平氏の別邸。大名庭と作庭技術が秀れたも...
    宝生院のシンパク 周囲15メートル、根本から周囲708メート...

    イベント


    第30回塩江ホタルま... 高松市 6月11日 ◆ホタル館 18:00~ 源氏蛍の...
    かわつ花菖蒲園一般開... 坂出市 6月1日~6月14日 4つのろ過池に80種類...
    さぬき市長尾第26回... さぬき市 6月5日~6月12日 ...約1万5千株のハナ...
    五色台ふれあい写真展... 高松市 6月11日~6月27日 五色台の写真展。

    レジャーサイクリング

    山形 -6月-

    各地の更新情報をお送りします。

    バラ


    東沢バラ公園 50品種2万株のバラ。
    あつみ温泉ばら園 50品種2万株のバラ。

    あじさい


    出塩文殊堂(良向寺) 2,500株40種のあじさい。

    景勝


    羽黒山のスギ並木 長さ1.7キロメートルに樹令200年-300年目のスギが...
    東根の大ケヤキ 東根市立東根小学校にあるケヤキの巨木で,幹周は12m...

    イベント


    あやめまつり 長井市 6月10日~7月6日 3.3ヘクタールの公園に500種...
    どんでん平ゆり園 飯豊町 6月11日~7月18日 150種50万本のゆり。

    レジャーサイクリング

    2011年6月2日木曜日

    愛知 -6月-

    バラ


    市民四季の森 2011/6/4~19日 市民四季の森バラ・アジサイまつり。


    アジサイ


    大塚性海寺歴史公園・性海寺 ガクアジサイをはじめ、ヤマアジサイ、...
    あじさいの里 東海一と言われる五万株。6/1~30 形原温泉あじさい...
    桑谷山荘 30種類3,000株。6/10~7/3 桑谷山荘あじさいまつ...
    音楽寺 15種類1200本の紫陽花。6/11~7/3 音楽寺あじさい祭り
    三ヶ根山 三ヶ根山スカイラインに7万株のあじさい。6/11~12 三ヶ...
    御裳神社境内 560坪に約70種約8000本のあじさい。6/11~12 尾西あじ...

    イベント


    ホタルまつり 4月に放流したヘイケボタルの幼虫が、飛び立つ。
    有松絞りまつり 東海道有松一帯
    桶狭間古戦場まつり 武者行列14:30~15:00(石塚公園交差点~高徳院...
    尾張西枇杷島まつり 5輌の山車、からくり人形の演舞。
    犬山踊芸祭 鳴子踊りやヒップホップのチームが鳴子を持って市内各会...
    例祭(熱田まつり・尚武祭) 皇室の弥栄と国の平安が祈念。
    仁吉まつり 義理と人情の祭り。
    大嘗祭悠紀斎田お田植えまつり
    徳川園山車揃え 5輌の山車、人形からくりとお囃子。

    レジャーサイクリング

    岐阜 -6月-

    バラ


    花フェスタ記念公園 80.7ヘクタールに約7,000品種のバラ。


    ツツジ


    子ノ原高原 高原いっぱいのレンゲツツジ。
    根の上高原 清涼な空気と赤いツツジの花。
    鬼岩公園 花崗岩の連なる、野趣的ツツジ。


    アジサイ


    せせらぎ街道のあじさい ドライブコース沿いに咲く雨の薄紫色。
    禅林寺 高台の寺に咲く色とりどりのアジサイ。
    21世紀の森公園 巨大杉の木と三万株のアジ...
    城台山公園 鳥のさえずりと、優しい紫。

    イベント


    花とほたる祭り 昼間は花で飾ったステージでイベント(歌謡ショウなど)...
    谷汲ゆり園 3ヘクタールのひのき林にスカシ・オリエンタル系のゆり40品...

    レジャーサイクリング

    静岡 -6月-

    バラ見物


    アカオハーブ&ローズガーデン 3000本のバラ。
    河津バガテル公園 18世紀フランスの空間のローズガーデン。
    杉山バラ園(エルローザ) 700種類のバラ苗。
    島田市ばらの丘公園 約300種類8,700株のばら。

    ツツジ見物


    勝間田公園 約1万本の赤紫色のミヤマツツジ。
    猪之頭 みつばつつじ樹齢約600年。桜と並ぶ富士宮市の名所。

    アジサイ見物


    下田公園 総計15株300万輪の紫陽花。
    伊平川堤 伊平堤、あじさい通り、“あずま屋”からの展望。
    奥山公園 奥山公園内の斜面に桜の木々の間に紫陽花。
    奥山高原 約1万株の紫陽花。
    竜ヶ石山 林道沿いに、約1500株の紫陽花。


    史跡めぐり


    登呂遺跡 弥生式土器を伴う竪穴住居跡...

    天然記念物めぐり


    狩宿の下馬ザクラ 白山桜に属する代表的巨木。
    湧玉池 新期火山の裾野における最大の湧泉。

    イベント


    天城ほたる祭り 本谷川と猫越川の合流点...


    レジャーサイクリング

    2011年5月31日火曜日

    天然記念物めぐり(3) -滋賀-

    滋賀県 滋賀県の景勝地を見に行きましょう。
    長岡のゲンジボタルおよびその発生地 毎年6月上、中旬、...

    その他 遺跡めぐりー大阪ー


    大阪府 大阪府の遺跡めぐりです。
    百済寺跡 堂塔の遺跡が明瞭で廻廊跡も残り伽藍配置が所謂薬...



    レジャーサイクリング

    2011年5月27日金曜日

    天然記念物めぐり(2) -福岡・石川-

    福岡県 福岡県の景勝地を見に行きましょう。
    王塚古墳 石室に施された豪華な装飾により特別史跡に指定...
    古処山ツゲ原始林 ツゲの原始林として代表的のもの。
    立花山クスノキ原始林 自生北限に属するクスノキの原始林...

    岩間の噴泉塔群 わがくに最大の温泉噴出、噴泉塔。高さ1...

    レジャーサイクリング

    2011年5月26日木曜日

    天然記念物めぐり(1) -埼玉-

    牛島のフジ 藤棚の面積700㎡が三ケ所あり毎年 4月下旬~...
    御岳の鏡岩 上下4m、左右9mの鏡のような肌面をもつ蛇紋岩。
    田島ヶ原サクラソウ自生地 約4万㎡、約100~150万株のサク...

    その他:
    姫路城跡 兵庫県姫路市(播磨国飾東郡姫路)にあった城。江戸時...



    レジャーサイクリング

    2011年5月25日水曜日

    国宝めぐり(6) -熊本・大分-

    大分県 温故知新しよう。大分県の寺社めぐりです。
    宇佐神宮 本殿は国宝。八幡造の典型的なもの。


    熊本県 温故知新しよう。熊本県の寺社めぐりです。
    青井阿蘇神社 黒漆塗の社殿、優れた彫刻や錺金具などが配さ...


    レジャーサイクリング

    国宝めぐり(5) -島根・岡山・広島-

    島根県 温故知新しよう。島根県の寺社めぐりです。
    出雲大社御本殿 『日本書紀』や『古事記』のあの古社。本殿は国宝。
    神魂神社 本殿は...

    岡山県 温故知新しよう。岡山県の寺社めぐりです。
    吉備津神社 本殿及び拝殿は国宝。中世を代表する大型の神社...

    広島県 温故知新しよう。広島県の寺社めぐりです。
    厳島神社 南奥の本社本殿、東の客社本殿、拝殿や祓殿を回廊で...


    レジャーサイクリング

    2011年5月24日火曜日

    国宝めぐり(4) -鳥取ー

    鳥取県道21号鳥取鹿野倉吉線 鳥取県鳥取市と鳥取県倉吉市を結ぶ主要地方道を走る。

    鳥取県 温故知新しよう。鳥取県の寺社めぐりです。
    三仏寺 奥院(投入堂)は国宝。



    レジャーサイクリング

    国宝めぐり(3)

    奈良県 温故知新しよう。奈良県の寺社めぐりです。
    宇太水分神社 本殿は国宝。
    春日大社 本殿は国宝。
    石上神宮摂社出雲建雄神社 拝殿は国宝。
    圓成寺 春日堂、白山堂は国宝。

    大阪府 温故知新しよう。大阪府の寺社めぐりです。
    桜井神社 拝殿は国宝。
    住吉大社 本殿は国宝。

    京都府 温故知新しよう。京都府の寺社めぐりです。
    宇治上神社 平等院の対岸にある。本殿、拝殿は国宝。
    賀茂御祖神社 東本殿、西本殿は国宝。
    賀茂別雷神社 本殿、権殿は国宝。
    醍醐寺 清滝宮拝殿は国宝。
    豊国神社 唐門は国宝。
    北野天満宮 近世初期神社建築の代表。

    レジャーサイクリング

    2011年5月22日日曜日

    国宝めぐり(2)

    長野県 温故知新しよう。長野県の寺社めぐりです。
    仁科神明宮 本殿、中門が国宝。

    静岡県 温故知新しよう。静岡県の寺社めぐりです。
    久能山東照宮 徳川家康を祀る霊廟。江戸幕府草創期の建築...

    滋賀県 温故知新しよう。滋賀県の寺社めぐりです。
    園城寺 新羅善神堂は国宝。
    御上神社 本殿は国宝。入母屋造の古い遺構の神社建築。
    大笹原神社 本殿は国宝。中世の神社建築として傑作の一つ。
    都久夫須麻神社 本殿は国宝。豪華富麗な桃山時代の代表的建築。
    日吉大社 西本宮、東本宮のそれぞれ本殿および拝殿は国宝。
    苗村神社 西本殿は国宝。

    レジャーサイクリング

    2011年5月21日土曜日

    国宝めぐり(1)

    宮城県の国宝めぐり


    大崎八幡宮 伊達政宗によって豊国廟の建築を模して造営された...

    栃木県の国宝めぐり


    日光東照宮 東照宮は徳川家康の霊廟。本殿・石の間・拝殿からな...
    輪王寺大猷院霊廟 大猷院霊廟は德川三代將軍家光の廟。全体...


    ほか


    ツツジを見にいきましょう ツツジ属は常緑若しくは落葉性の低木...



    レジャーサイクリング

    2011年5月19日木曜日

    北海道函館を走りましょう

    国道228号 北海道函館市から北海道檜山郡江差町に至る一般国道で、福島峠の前後を除き、ほぼ全...

    北海道道29号上磯厚沢部線(厚沢部町鶉-館町) 厚沢部町富里からは、冬季間は閉鎖と落石注意で通年...
    国道227号 北海道函館市を起点に檜山郡江差町を終点とする一般国道を走る。



    レジャーサイクリング

    2011年5月16日月曜日

    根室半島を走ろう 

    国道44号(根室市酪陽-大正) 「根釧国道」とも呼ばれる日本国内の最東端に位置する国道の道の駅...
    北海道道35号根室半島線 最も東にある都道府県道を走る。納沙布岬では北方領土(水晶島)が見れる。...

    根室半島チャシ跡群 根室半島一帯の海岸断崖上にある半円形の壕がアイヌ文化の遺跡「チャシ跡」...


    レジャーサイクリング

    2011年5月5日木曜日

    こどもの日特集

    鯉のぼりを見に行きましょう
     端午の節句である旧暦の5月5日までに、男児の出世を願って鯉の形に模して作ったのぼりを吹流す江戸時代からの風習。

    全国の鯉登り見物スポット
    北海道
    渓流鯉のぼり 4月上旬~5月上旬 札幌市豊平川上流周辺
    埼玉県
    ジャンボこいのぼり 5月3日(憲法記念日)の10時から15時まで 埼玉県加須市
    千葉県
    ゆらゆら橋 4月29日~5月5日 八千代市村上地先
    神奈川県
    追浜浄化センター 4月下旬~5月上旬 横須賀市浦郷町5丁目2931-18
    新潟県
    加茂川河川敷 4月上旬~5月上旬 新潟県加茂市
    石川県
    大谷川 4月下旬~5月上中旬 珠洲市大谷町2-57-4
    ゆのくにの森 4月上旬~5月上中旬 小松市粟津町ナ3-3
    愛知県
    豊田スタジアム 5月 愛知県豊田市千石町7丁目2
    大阪府
    大和川 4月下旬~5月上旬 柏原市片山町
    芥川桜堤公園 4月下旬~5月上旬 高槻市清福寺町
    兵庫県
    グリーンエコー笠形 4月1日~5月31日 神河町 根宇野1019-1
    奈良県
    吉野川こいのぼり 4月中旬~5月下旬 奈良県五條市
    徳島県
    吉野川 3月下旬~5月末 三好市山城町西宇1520
    月ヶ谷温泉 5月上旬 勝浦郡上勝町大字福原
    香川県
    戸形小学校跡地(現在戸形公民館) 4月下旬~5月上旬 小豆郡土庄町戸形
    高知県
    こいのぼり公園 4月下旬~5月上旬 高岡郡四万十町十川21番地2周辺一帯
    熊本県
    杖立温泉 4月上旬~5月上旬 阿蘇郡小国町下城
    大分県
    三島公園・河川敷会場 5月上旬 玖珠郡玖珠町


    レジャーサイクリング

    2011年4月28日木曜日

    バラを見にいきましょう

    トラベル 潮干狩りに行こう。干潮時に潮が引いた浜辺で熊手等を使って砂の中に潜っている貝を掘り出し、...

    バラを見にいきましょう  6月の誕生花。世界に約120種あり北半球の温帯域に広く自生している。チベット...





    レジャーサイクリング

    2011年4月25日月曜日

    林道を走ろう -林道三尾御崎線- 他

    林道を走ろう 林道は舗装されていない場合があるのでロードバイクでは不向きです。小川のせせらぎや森林...
    林道三尾御崎線 国道178号の余部鉄橋付近から入り、眺めのよい海沿いの崖を走る。その後は森の中へ...

    兵庫県道11号香美久美浜線 アップダウンを繰り返す道からの展望は素晴らしい。


    国道28号(兵庫県) 走りやすさで有名。


    レジャーサイクリング

    国道を走ろう -国道342号,国道42号,国道426号-

    国道を走ろう 国道は舗装されているので走りやすくスピードがでます。ただし、車がスピードを出し危険...

    国道342号(岩手県) 2008年6月14日に岩手・宮城内陸地震が発生。祭畤(まつるべ)大橋が倒壊。2010...
    国道42号(熊野灘) 吉野熊野国立公園にあり、世界遺産を鑑賞しながらの数十kmにおよぶ海岸線のルート。
    国道426号(京都府) 福知山から登尾(のぼりお)峠を越えると平坦のような下り。



    レジャーサイクリング

    2011年4月22日金曜日

    第1ステージ サイクリングロード全走破

     東北大震災のお見舞い申し上げます。元気なふるさとへ復興をお祈りします。



     「ちょっとサイクリング 2011」ゲームをβ版として機能アップしました。






      -第1ステージ サイクリングロード全走破-


     ステージゲームは、サイクリングロードを北海道から沖縄まで全コースを走破していきます。


     走行状況は随時掲示され、ゴールの沖縄一番に到達するのは、いったい誰?
    (賞金はなにもありません)

     会員登録しないとこのステージゲームは実行できません。会員登録してから実行してください。


     雨などでサイクリングができない時のためにと始めたこのゲームもどうせならもう少し楽しんでもいいかもと思って始めました。

     リアル性はないのでつまらないかもしれません。なにか癒されればいいです。
     これで全国をゆっくり回ってみるのはいかがですか。(もちろん東北も)

     自転車っていいですね。

     なお、全コースの検証が済んでいるわけではありません。
     万が一にも、進めなくなるようなことがあったらご容赦を。そこでお待ちください。


     (現在、本ゲーム機能は停止しています)
    レジャーサイクリング

    2011年3月22日火曜日

    国立公園に行きましょう (3)

    霧島屋久国立公園 宮崎県・鹿児島県にまたがる霧島地域、桜島を中心とする錦江湾地域、南方海上に位...
    西表石垣国立公園 亜熱帯を特徴づける広葉樹林やマングローブ林、サンゴ礁、イリオモテヤマネコ等の...



    レジャーサイクリング

    2011年3月18日金曜日

    国立公園に行きましょう -北海道-

    阿寒国立公園 阿寒湖、摩周(ましゅう)湖、屈斜路(くっしゃろ)湖などの湖...
    釧路湿原国立公園 タンチョウの繁殖地、塘路(とうろ)湖、シラルトロ湖...
    大雪山国立公園 旭岳(あさひだけ)、十勝岳(とかちだけ)、石狩岳(いしか...
    支笏洞爺国立公園 支笏(しこつ)湖、洞爺(とうや)湖(北限の不凍湖...


    レジャーサイクリング

    桜を見にいきましょう 他

    桜を見にいきましょう。サクラ(桜、櫻)は、バラ科サクラ属の植物のうち、ウメ、モモ、アンズなど...

    利尻礼文サロベツ国立公園 利尻礼文サロベツ国立公園をたずねましょう。利尻(りしり)山や礼文島、サロ...

    知床国立公園 知床国立公園をたずねましょう。知床五湖から眺める知床連山の眺めが絶景のオジロワシ、シ...


    レジャーサイクリング

    2011年2月27日日曜日

    日帰り温泉にいきましょう ―石川・岐阜・大阪―

    石川県の日帰り温泉ではった筋肉をほぐしましょう。
    岐阜県の日帰り温泉ではった筋肉をほぐしましょう。
    大阪府の日帰り温泉ではった筋肉をほぐしましょう。



    レジャーサイクリング

    2011年2月6日日曜日

    温故知新しましょう -信長(1)-

    本能寺址 織田信長が明智光秀に討たれた「本能寺の変」で知られ...
    安土城跡 天正四年織田信長が丹羽長秀を奉行として安土山に築か...
    小谷城跡 淺井氏の居城。元亀三年に織田信長が攻め淺井氏を滅ぼ...



    レジャーサイクリング

    2011年2月5日土曜日

    イベントにいきましょう -高知県 2月 -

    第21回 氷室まつり氷詰め 「氷室」とは土佐藩主に献上した...2月6日
    大国さま手づくり市1200年の歴史を誇る椙本神社の情緒溢れ...2月6日
    第23回 福寿草まつり 「福寿草」は2月から3月中旬頃にか...2月6日~3月6日
    酒蔵開放ご案内 ~2011 しぼりたて 清酒 安芸虎 玉川~...2月6日
    第6回 地産地消ごめんの軽トラ市 地元農産物や特産物な...2月6日
    漂流物展 海に流れ着いた物展。 2月6日~3月13日
    坂本龍馬湿板写真特別展示 坂本龍馬の銅像の原型となった...2月10日~20日
    第36回新春凧揚げ大会 2月11日
    秋葉祭り 2月11日
    四万十街道ひなまつり 四万十川流域の5市町の地域におい...2月20日~3月31日
    鹿島神社大祭 漁船約50隻が色とりどりの大漁端を掲げる。 2月20日
    椙本神社春大祭 商売繁昌、家内安全、縁結び。 2月24日
    かみの町いの「ひな祭り」2011 歩く七福神パレード。 2月26日,27日


    レジャーサイクリング

    2011年1月7日金曜日

    2011年1月1日土曜日

    リゾートでリフレッシュ

    有馬温泉 大已貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(す...
    道後温泉 足を痛めた白鷺が岩の間から流れ出る湯に浸して...


    トラベルしましょう