2017年5月4日木曜日

手賀沼サイクリングロードを走ってみた


手賀沼サイクリングロード
マップはこちら

 連休の初日5月3日、手賀沼まで走りました。天候もよく、風も穏やかで、絶好のサイクリング日和でした。柏の葉公園沿いを南下していくとサイクリングロードが途切れます。さらに公道を進むと、青葉橋に着き、ここから大堀川沿いのサクラ並木通りを走ります。



 桜は咲いていませんんが並ぶ緑の木から開花時の華やかさが伺えます。静かで走りやすい道が続きます。







 利根川や手賀沼でとれたうなぎは江戸川までこの地を通り輸送され、生気を取り戻すためにいったん清水につけ水切りをしたという。

うなぎの水切場







 ここから手賀沼を左に眺めながらとてもひろいサイクリングロードが始まります。







北千葉導水ビジターセンター
  着水井は、利根川の水を引き入れ手賀沼や江戸川に送る施設で、大雨による浸水被害を少なくしたり、手賀沼の水質浄化、東京、埼玉、千葉で不足する水道用水や工業用水を確保しているという。、


着水井





ヒドリばし






 手賀沼はかつてオオウナギの生息する北限として貴重だったそうですが、今は見られなくなってしまったそうです。


 帰路の東大キャンパス付近で搭乗型移動支援ロボットの公道実験するという看板を見つけました。どんなものでしょうね。


               では。