2015年3月17日火曜日

運動不足を楽しみながら解消できるサイクリング

■疲れやすくすぐにかぜをこじらすのは運動不足が原因

運動不足の症状とは、よく次のことが言われます。

  • 肌荒れ
  • 便秘
  • 慢性疲労
  • 肩こり
  • 生活習慣病(糖尿病、高血圧、心臓病、脳卒中)
  • 基礎代謝の低下など.など.
疲れやすくすぐにかぜをこじらすのは身近なところでしょう。


■好きでない運動は現実的なアドバイスにはならない

ではどうすれば運動不足を解消できるのでしょう。

当たり前のことですが運動をすればよいのですが、

たとえば、

  • 早起きして散歩する
  • 通勤で階段を使う
  • 家事で掃除洗濯をする
  • プライベートな時間に運動施設に通うなど、など。
どこかのホームページで列挙されていました。

好きなことが運動しないものだったから優先したら運動不足になった

だから、ここで列挙されている提案は一般的に好きにはなりませんので、

現実的なアドバイスとはなりませんよね。

なまったからだにはやさしい運動が必要です


無理やりにでも好きになったり、好きな運動を見つけたとしても、

運動をさぼっていた身体は動かすこと自体億劫なので、

身体には負担が多すぎ、長続きせずやめてしまいます。

身体の日常的な部分全体を均等に少しづつバランス良く動かし筋力をつけていくことが

なまってしまった身体の初期には必要です。



■自転車の運動はからだにやさしい


「自転車」は、どうですか? 

好きになるかもしれませんが、

もっと良いことにからだにやさしいのです。

自転車は地面に接していないため運動に重力の衝撃が加わりません。

慣性運動が運動に対して助けとなりやさしい運動となります。

では、室内でそのようなマシンでいいとなりますが、好きにはなれませんよね。


■自然にふれることが本能を呼び起こす


つぎに、「アウトドア」といえば、どうですか?

運動不足の方はあまり外にも興味がなく、自然との交わりは皆無でしょう。

中には蝶でさえ触れない人もいます。

でも最近、自然に触れてないなぁとか感じていませんか。

そんな人は好きになる可能性大ですね。


■レジャーサイクリングは運動不足を解消できる

レジャーサイクリングは、やさしさと好きになる運動を提案しています。



     では。










2015年3月14日土曜日

全国的に梅が開花してますね


梅はピンクの花を咲かせ桜より早く咲き、皆を楽しませます。

少し寒いので心も寒いとそんな時にやさしいかも。


越谷に寒さ優しく梅輪


近くには越谷梅林公園があります。


(遅く行くとこんな感じです。写真は旧年のものです)


みなさんも自転車で散策にいかれてはいかがでしょう。

正月から身体もなまってきたころではないでしょうか。

(ところで、そろそろ花粉症にはきつい季節ですね)


全国の梅スポットはこちらで。


  では。